中出石町(読み)なかいずしちよう

日本歴史地名大系 「中出石町」の解説

中出石町
なかいずしちよう

[現在地名]岡山市出石町いずしちよう一丁目

中堀と外堀の間で、南北に走る津山(倉敷)往来旭川の間の郭内商業地域の町。東は旭川、南は下出石町、西は鷹匠たかしよう町、北は上出石町。寛永城下絵図では出石町、慶安城下絵図では上出石町と下出石町がみえる。「吉備温故秘録」によると、当地はもと上出石村の地であったが、同村は宇喜多氏の城下町建設の際野田屋のだや町の地に移された。その跡を商家として上出石町と称していたが、寛永(一六二四―四四)末から正保(一六四四―四八)の初め頃北側に上出石町を開いたので、当町は中出石町と改めた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ビャンビャン麺

小麦粉を練って作った生地を、幅3センチ程度に平たくのばし、切らずに長いままゆでた麺。形はきしめんに似る。中国陝西せんせい省の料理。多く、唐辛子などの香辛料が入ったたれと、熱した香味油をからめて食べる。...

ビャンビャン麺の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android