中原吉兵衛(読み)なかはら きちべえ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「中原吉兵衛」の解説

中原吉兵衛 なかはら-きちべえ

1825-1872 幕末商人
文政8年生まれ。中原忠次郎の父。伯耆(ほうき)(鳥取県)の廻船問屋,下天野屋の4代目。尊王攘夷(じょうい)をとなえ,勤王派とまじわり,慶応2年託間樊六(はんろく)らの長州への脱出を長男忠次郎とともにたすけようとするが失敗。自らは長州にのがれる。明治5年8月22日死去。48歳。名は仲年。字(あざな)は年儀。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む