中原忠次郎(読み)なかはら ちゅうじろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「中原忠次郎」の解説

中原忠次郎 なかはら-ちゅうじろう

1848-1866 幕末商人
嘉永(かえい)元年生まれ。中原吉兵衛長男伯耆(ほうき)(鳥取県)の廻船問屋,下天野屋に生まれ,父とともに勤王派をたすけた。慶応2年長州にむかう託間樊六(はんろく)らと行動をともにしたが,出雲(島根県)手結浦(たえのうら)で松江藩家臣とたたかい,同年8月3日殺された。19歳。名は年儀。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む