中原昌発(読み)なかはら まさはつ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「中原昌発」の解説

中原昌発 なかはら-まさはつ

?-? 明治時代実業家
明治15年(1882)船舶運賃競争が激化した大阪で,適正運賃の実施などを目的とする同盟汽船取扱会社を設立,頭取就任。のち大規模な汽船会社の設立をはかり,住友の広瀬宰平(さいへい)らとともに大阪商船の創立委員となった。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む