中原蕉斎 なかはら-しょうさい
1753-1838 江戸時代中期-後期の儒者。
宝暦3年4月17日生まれ。西山拙斎(せっさい)に師事。雪堂学舎をひらき,のち領主の丹波亀山藩(京都府)藩主にみとめられ,総礼格,櫓(やぐら)方格。小野泉蔵とともに「拙斎遺稿」をあんだとされる。天保(てんぽう)9年10月10日死去。86歳。備中(びっちゅう)(岡山県)出身。本姓は藤井。名は貞固。字(あざな)は子幹。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
中原蕉斎 (なかはらしょうさい)
生年月日:1753年4月17日
江戸時代後期の儒者
1838年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 