中国の食品輸入規制

共同通信ニュース用語解説 「中国の食品輸入規制」の解説

中国の食品輸入規制

中国は2011年の東京電力福島第1原発事故に伴い、日本産食品の輸入規制を実施。今回の緩和まで宮城、福島、茨城栃木群馬、埼玉、千葉、東京、新潟長野の10都県の全ての食品や飼料を対象にした輸入停止措置が続いていた。中国は食品の主要な輸出先で、日本は禁輸解除を繰り返し要請している。同様に規制を実施している台湾では11月の住民投票で規制継続が決まり、日本の閣僚からは「残念だ」との反応が相次いだ。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android