中国丹霞(読み)ちゅうごくたんか

世界遺産詳解 「中国丹霞」の解説

ちゅうごくたんか【中国丹霞】

2010年に登録された世界遺産(自然遺産)。中国南部の亜熱帯地域に位置し、6つの地域で構成される貴重な自然。丹霞とは地球内部の隆起などの動きと、風化などの外的要因によって形成された赤い堆積層の景観をさす。ここでいう丹は赤い色のこと。赤い岩が多様な模様や形を生み出し、崖、石柱、塔、峡谷などを形成している。遺産にはこの赤い岩肌を流れる滝も含まれる。この地形は亜熱帯の常緑広葉樹林を育むのに適しており、およそ400種の稀少種や絶滅危惧種を含む動植物が存在する。◇英名はChina Danxia

出典 講談社世界遺産詳解について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む