中国経済の課題

共同通信ニュース用語解説 「中国経済の課題」の解説

中国経済の課題

中国は2008年のリーマン・ショック後、金融緩和と4兆元の財政出動で世界の経済成長を支えたが、大量の資金が国内に流れたことで生産設備への過剰投資や不動産バブルが発生した。中国政府は急成長から安定成長へ移行する「新常態(ニューノーマル)」を掲げ、負の遺産整理に乗り出したものの、公共事業の停滞工場閉鎖雇用情勢が悪化し、経済格差が拡大することが懸念されている。地方を中心に中小企業の業績が悪化し、金融機関が抱える不良債権も増加している。(アンカラ共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む