中国自動車道(読み)チュウゴクジドウシャドウ

精選版 日本国語大辞典 「中国自動車道」の意味・読み・例文・類語

ちゅうごく‐じどうしゃどう‥ジドウシャダウ【中国自動車道】

  1. 中国縦貫自動車道の通称。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「中国自動車道」の意味・わかりやすい解説

中国自動車道【ちゅうごくじどうしゃどう】

吹田市から神戸市・津山市・三次(みよし)市・山口市を経て下関市に至る高速自動車国道。総延長は約543km。1983年全線開通。吹田市で名神高速道路などと,下関市で関門自動車道と,また神戸市・山口市などで山陽自動車道と接続する。路線名は中国縦貫自動車道。ほか中国横断自動車道がある。
→関連項目高速自動車国道山陽自動車道

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む