阪神地方から山陽地方を縦貫する高速道路。管理は西日本高速道路。起点の大阪府吹田(すいた)市から神戸市までは中国縦貫自動車道と重複し、岡山市、広島県三原(みはら)市、広島市、山口県岩国市を経て、山口市で中国縦貫自動車道に接続し、山口県宇部市を経て終点の山口県下関市に至る。総延長は489キロメートル、岡山市―岡山県倉敷市間6車線(暫定的に4車線)、他は4車線である。途中、兵庫県たつの市で中国横断自動車道姫路(ひめじ)鳥取線に、岡山市で同岡山米子(よなご)線に、広島県尾道(おのみち)市で同尾道松江線に、広島市で同広島浜田線にそれぞれ接続する。この道路は、並行する国道2号の混雑を緩和し、山陽地方の輸送の大動脈となる。また、本州四国連絡道路に接続して、本州―四国間の自動車交通を本州の各地域に連絡するパイプ役も果たしている。神戸(こうべ)―鳴門(なると)ルート(神戸・淡路(あわじ)・鳴門自動車道)とは神戸西インターチェンジで、児島(こじま)―坂出(さかいで)ルート(瀬戸中央自動車道)とは早島インターチェンジで、尾道―今治(いまばり)ルート(西瀬戸自動車道)とは福山西インターチェンジでそれぞれ接続している。
2011年(平成23)3月時点で、神戸市―広島県廿日市(はつかいち)市間、広島県大竹市―山口市間、宇部市―下関市間、計445キロメートルが開通している。残る区間も自動車専用道路として供用されている(管理は西日本高速道路および国土交通省)。
[下保 修]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
東名・名神高速道路に次ぎ,東北縦貫自動車道(東北自動車道)などと並ぶ502kmの高速自動車道路。吹田から瀬戸内海沿岸の主要都市を連絡して下関に至る。中国地方の内陸部をほぼ並行して走る中国縦貫自動車道(中国自動車道)とともに,中国地方を縦貫する複線の大幹線を構成する。
執筆者:編集部
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加