中島(村)(読み)なかじま

日本大百科全書(ニッポニカ) 「中島(村)」の意味・わかりやすい解説

中島(村)
なかじま

福島県中通り南部、西白河郡(にししらかわぐん)の村。1955年(昭和30)滑津(なめづ)、吉子川(よしこがわ)の2村が合併して成立阿武隈川(あぶくまがわ)左岸の平坦(へいたん)地が村域の主要部を占め、米作をはじめトマトやチンゲンサイなどの施設野菜、花卉(かき)、苗木緑化樹栽培畜産など多彩な農業経営を行う。国道や鉄道は通じないが、幹線交通路との連絡はよく、かつ土地も広大なことなどが誘因となって、工場の立地や住宅団地の造成もみられる。面積18.92平方キロメートル、人口4885(2020)。

[渡辺四郎]

『『中島村史』(1986・中島村)』


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android