中島黙池(読み)なかじま もくち

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「中島黙池」の解説

中島黙池 なかじま-もくち

?-1881 幕末-明治時代俳人
京都の人。成田蒼虬(そうきゅう)にまなぶ。芭蕉全集のひとつ「俳諧袖珍抄(はいかいしゅうちんしょう)」を編集した。明治14年8月15日死去。本姓千葉通称与兵衛,徳三郎。別号に守株軒,古終舎。編著ほかに「俳諧つれづれ草」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む