中新田宿(読み)なかにいだしゆく

日本歴史地名大系 「中新田宿」の解説

中新田宿
なかにいだしゆく

[現在地名]中新田町 南町・西町・岡町

仙台藩領中心部西側の交通の要衝南北岩出山いわでやま(現玉造郡岩出山町)一関いちのせき(現色麻町)を結ぶ道から田代西たしろにし越出羽道・軽井沢かるいざわ越出羽道が分岐し、東方への道は古川(現古川市)で奥州街道に結ばれる。当地は代官所・大肝入の所在地で、加美郡の郡政・商業の中心地であった。宿場は南から五町四方みなみ町、三町三〇間の西にし町、東へ折れて二町二四間のおか町三町で構成され、それぞれに肝入が立てられている。この三町は寛永一七年(一六四〇)以来の宿場という。小野田おのだ(現小野田町)へ二里、本荷四七文・軽尻三一文・賃夫二四文、小泉こいずみ(現宮崎町)へ一里二四町、本荷四四文・軽尻二九文・賃夫二二文、黒川郡吉岡よしおか(現大和町)へ三里三二町二五間、本荷九九文・軽尻六五文・賃夫五〇文、志田郡三本木さんぼんぎ(現三本木町)へ二里二七町三九間、同郡古川へ二里三〇町三〇間、本荷七一文・軽尻四七文・賃夫三六文、栗原郡宮沢みやざわ(現古川市)へ三里二〇町、本荷七五文・軽尻四五文・賃夫三八文、岩出山へ本荷六六文・軽尻四三文・賃夫三三文の七本の道が四方へ通じていた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android