デジタル大辞泉
「中書王」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ちゅうしょ‐おう‥ワウ【中書王】
- 〘 名詞 〙 ( 「中書」は中書令の意で中務卿の唐名。「王」は親王以外の男子皇族を意味するが、この場合は親王の意 ) 中務卿となった親王。平安前期より、中務卿には四品(しほん)以上の親王が任ぜられるのが定例となり、親王のないときは欠員とされた。中書王の中でも特に書にすぐれ学問に秀でた兼明親王・具平親王をそれぞれ前中書王・後中書王と称する。
- [初出の実例]「題二故工部橘郎中詩巻一中書王」(出典:本朝麗藻(1010か)下)
- 「前中書王・九条太政大臣・花園左大臣、みな族絶ん事をねがひ給へり」(出典:徒然草(1331頃)六)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 