なか‐きど【中木戸】
- 〘 名詞 〙
- ① 入口の内側の小さな木戸。庭や露地などに設ける簡単な開き戸の門。
- [初出の実例]「中木戸(なかキド)から、ちゃんちゃんちゃんと拍子木の音」(出典:洒落本・水月ものはなし(1758)上)
- ② 劇場で、鼠木戸の奥に設けた木戸。見物人はここで、さらに入場料を払った。
- [初出の実例]「見物の人鼠木戸にて三十文はらひ中木戸にて二十四文を出す」(出典:楽屋図会拾遺(1802)上)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 