…武蔵国中条保(埼玉県北部)を本領とする中世武家。武蔵七党横山党の流れをくみ中条保を領した義勝房法橋成尋(異称中条法印)の子家長が,下野国の雄族八田知家の養子となり,藤原姓中条氏の祖となった。家長は源範頼・義経の平氏追討軍にも名を連ねているが,その活躍はむしろ平時の政務において知られる。1225年(嘉禄1)創設された評定衆の一員として36年(嘉禎2)没するまでその任にあったほか,幕府の指令を伝達する特使としてたびたび上洛。…
※「中条家長」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...