中条家長(読み)なかじょう・いえなが

朝日日本歴史人物事典 「中条家長」の解説

中条家長

没年嘉禎2.8.25(1236.9.26)
生年:永万1(1165)
鎌倉前期の武将。武蔵七党のひとつ横山党の小野義勝(法橋成尋)の子で,藤原道兼の子孫である有力御家人八田知家養子となる。武蔵国埼玉郡中条保を本拠として,中条氏を称した。右馬允,右衛門尉を経て,貞応2(1223)年従五位下出羽守に至る。治承・寿永の内乱では,源範頼に従い一の谷の戦(1184)に加わり,その後豊後国に転戦。文治5(1189)年奥州藤原氏の追討に参加。源頼朝以下藤原頼経まで歴代の将軍近侍して,鎌倉幕府宿老として重きをなした。また評定衆創設(1225)以来その職に任ぜられ,幕政に参画した。<参考文献>八代国治『武蔵武士』

(佐々木文昭)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「中条家長」の解説

中条家長 なかじょう-いえなが

1165-1236 平安後期-鎌倉時代の武将。
永万元年生まれ。成尋(じょうじん)の子。藤原道兼の流れをくむ八田知家(はった-ともいえ)の養子。武蔵(むさし)埼玉郡上中条(かみちゅうじょう)が本拠地で中条を名のった。一ノ谷の戦いでは源範頼(のりより)にしたがう。鎌倉幕府の宿老として将軍源頼家(よりいえ),源実朝(さねとも),九条頼経(よりつね)につかえ,ながく評定衆をつとめた。嘉禎(かてい)2年8月25日死去。72歳。姓は「ちゅうじょう」ともよむ。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の中条家長の言及

【中条氏】より

…武蔵国中条保(埼玉県北部)を本領とする中世武家。武蔵七党横山党の流れをくみ中条保を領した義勝房法橋成尋(異称中条法印)の子家長が,下野国の雄族八田知家の養子となり,藤原姓中条氏の祖となった。家長は源範頼・義経の平氏追討軍にも名を連ねているが,その活躍はむしろ平時の政務において知られる。1225年(嘉禄1)創設された評定衆の一員として36年(嘉禎2)没するまでその任にあったほか,幕府の指令を伝達する特使としてたびたび上洛。…

※「中条家長」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android