中沖村(読み)なかおきむら

日本歴史地名大系 「中沖村」の解説

中沖村
なかおきむら

[現在地名]富山市中沖、射水郡しも山屋やまや

射水平野の南東部、新鍛治しんかじ川の流域にあり、南は本郷ほんごう村、北は射水郡しも(現下村)で、同村内に飛地があった。「婦負郡志」によると、当地域は古くは海で、地名は海岸線が後退し中洲ができた所に開かれたことに由来するという。加賀・富山両藩境に位置し、寛永一六年(一六三九)以降富山藩領。婦負郡に属し、正保郷帳では高一千二三三石余、田方八〇町・畑方二町二反余、新田高一〇七石余。承応四年(一六五五)の村御印(島倉家文書)では草高一千四〇九石余・免三ツ二歩四厘。

中沖村
なかおきむら

[現在地名]天明町奥古閑おくこが

天明新てんめいしん川北岸の水田地帯にあり、東は奥古閑村(上沖村)、北は北沖きたおき村、西は下沖しもおき村に接する。中奥古閑村とも称し、銭塘手永に属する。宝暦一一年(一七六一)の下ケ名寄帳に中奥古閑村とあり、惣畝数四三町八反四畝余、うち御蔵納は三二町八反五畝余・高五〇〇石七斗余で、他は新地や有吉大膳の御赦免開であり、御赦免開のうちわけは、古開畑一町八反一畝余・中開畑二町七反九畝・新開畑四町六反九畝余などである。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android