中臣大島(読み)なかとみの おおしま

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「中臣大島」の解説

中臣大島 なかとみの-おおしま

?-693 飛鳥(あすか)時代官吏
日本書紀」には天武天皇の命により川島皇子らとともに歴史書編修にたずさわったとある。持統天皇即位の儀で神祇伯(じんぎはく)として天神寿詞(あまつかみのよごと)をよんだ。「懐風藻(かいふうそう)」に漢詩2首をおさめる。持統天皇7年3月11日死去。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む