日本歴史地名大系 「中野之町」の解説
中野之町
なかののちよう
東西に通る
平安京の条坊では左京五条三坊二保五町南側及び同六条三坊一保八町北側の地、平安中期以降は五条町尻小路の東にあたる。院政期、当町西端付近には、修理大夫藤原信隆の宅があったらしい。「一代要記」(庚集・後鳥羽天皇条)に、次のような記事がある。
応永三二年(一四二五)一一月一〇日付の酒屋交名(北野天満宮史料)には、「五条室町西南頬 重賢」の名がみえる。また、室町時代のものと思われる「材木屋在所」の書上げ(祇園社記)には、「
寛永一四年(一六三七)洛中絵図には「中野ノ丁」とみえるが、以後の絵図・町鑑類の多くには「中之町」「中野丁」などとあり、後者が江戸時代には一般であったらしい。一方寛永一八年以前平安城町並図や元禄四年(一六九一)京大絵図などでは「なや(の)町」とみえるが、この異称は江戸前期で消えたようだ。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報