中野其明(読み)なかの きめい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「中野其明」の解説

中野其明 なかの-きめい

1834-1892 幕末-明治時代の画家
天保(てんぽう)5年3月生まれ。江戸の人。琳派(りんぱ)の鈴木其一(きいつ)の門人。維新後内務省につとめ,内国絵画共進会などに出品,明治宮殿の杉戸絵をえがく。酒井抱一(ほういつ)の「尾形流略印譜」を増補,刊行した。明治25年5月死去。59歳。別号に方琳堂,晴々斎。作品に「人物」「秋草二月」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む