中野村清介(読み)なかのむら・せいすけ

朝日日本歴史人物事典 「中野村清介」の解説

中野村清介

没年:天正17.8.19(1589.9.28)
生年:生年不詳
安土桃山時代の近江国(滋賀県)中野村百姓。天正17(1589)年に中野村と青名・八日市両村は用水をめぐって争い,ついに武力衝突するに至った。争論は中野村の勝訴に終わったが,喧嘩停止令に違反するものとして各村1名が死罪に処され,中野村では清介が惣代として犠牲となった。村では清介の犠牲に対して,娘いわの養育と将来にわたって同家の夫役を免除することを決め,領主豊臣秀次の奉行堀尾吉晴もそれを認めた。中世末から近世初頭にかけて,水・山論の犠牲者義民として顕彰されることが多いが,その代表的事例。昭和6(1931)年に同地に顕彰碑が建立された。

(保坂智)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android