日本歴史地名大系 「中野田村」の解説 中野田村なかのだむら 埼玉県:浦和市中野田村[現在地名]浦和市中野田高畑(たかばたけ)村の南に位置する。天久保(あまくぼ)用水が村の東部を流れ、西境を日光御成道が通る。舌状台地上に集落が発達し、東は広大な綾瀬川の沖積平野が広がる。当地の明照(みようしよう)寺の伝えでは、同寺の開基春日景定の祖行元が観応三年(一三五二)九月足利尊氏から野田の地を与えられたという(風土記稿)。景定は岩付太田氏の家臣であったが、文禄三年(一五九四)に旧主太田氏房が没したのち徳川家康に拝謁し、足立郡などで一千五〇〇石を与えられた(寛政重修諸家譜)。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 福祉施設の看護師/ブランクOK、経験者歓迎!充実の福利厚生 社会福祉法人新生福祉会 広島県 尾道市 時給1,150円~1,300円 アルバイト・パート 看護師/訪問看護/常勤・日勤のみ/土日祝休み 株式会社メディステップ おうちのカンゴ代官山 東京都 渋谷区 月給35万円 正社員 Sponserd by