丸仏手柑(読み)マルブシュカン

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「丸仏手柑」の意味・読み・例文・類語

まる‐ぶしゅかん【丸仏手柑】

  1. 〘 名詞 〙 ミカン科の常緑低木。インド原産で、暖地で栽培される。高さ約三メートル。果実はレモンに似ているが外皮はかたく大きく縦にひだがあり長さ八センチメートル内外。果肉は乳白黄色、不透明で味は淡泊。砂糖漬にして食用にされる。漢名枸櫞。かぶち。〔重訂本草綱目啓蒙(1847)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

動植物名よみかた辞典 普及版 「丸仏手柑」の解説

丸仏手柑 (マルブシュカン・マルブッシュカン)

学名Citrus medica var.medica
植物。ミカン科の常緑低木

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android