日本大百科全書(ニッポニカ) 「丹生明神」の意味・わかりやすい解説 丹生明神にうみょうじん 丹生都比売(にうつひめ)神社の通称、またはその主祭神の丹生津比売(にうつひめ)大神をいう。水銀産出に係わる神で、神功(じんぐう)皇后三韓(さんかん)遠征の際、赤土を出して鉾(ほこ)や舟を染めさせ、軍威を高める神験をあらわしたという。また高野山(こうやさん)の地主神として、その子高野大神が狩人(かりゅうど)姿で空海(くうかい)を高野山へ案内した伝説は有名。[編集部][参照項目] | 狩場明神 出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「丹生明神」の解説 丹生明神 にうみょうじん 「播磨国風土記(はりまのくにふどき)」逸文にみえる神。和歌山県かつらぎ町の丹生都比売(にうつひめ)神社の祭神。丹生都比売神,爾保都比売命(にほつひめのみこと)とも。伊奘諾尊(いざなぎのみこと)の娘。天照大神(あまてらすおおみかみ)の妹ともいう。水銀産出にかかわる神で,高野山の地主神として高野明神とともにまつられる。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例