丹羽ジャコベ(読み)にわ ジャコベ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「丹羽ジャコベ」の解説

丹羽ジャコベ にわ-ジャコベ

1579-1638 織豊-江戸時代前期の画家
天正(てんしょう)7年生まれ。父は中国人。肥前有馬(長崎県)のセミナリヨ(神学校)でニコラオ洋画をまなぶ。慶長6年バリニャーノによってマカオに派遣され,マテオ=リッチのもとイエズス会入会,中国各地で聖母図などをえがいた。寛永15年9月19日死去。60歳。漢名は倪雅各。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む