久世広当(読み)くぜ ひろまさ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「久世広当」の解説

久世広当 くぜ-ひろまさ

1598-1660 江戸時代前期の武士
慶長3年生まれ。久世広宣(ひろのぶ)の子。旗本大坂の陣の功により小姓組番士となる。阿倍四郎五郎らにくみし,河合又五郎をかくまった罪で上野感応寺に謹慎。のちゆるされ鉄砲百人組頭をつとめた。万治(まんじ)3年1月24日死去。63歳。通称三四郎

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む