久保耕庵(読み)くぼ こうあん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「久保耕庵」の解説

久保耕庵 くぼ-こうあん

1815-1872 江戸後期-明治時代医師
文化12年生まれ。大坂適塾蘭学西洋医学をまなぶ。大和(奈良県)高取藩の儒者谷三山の高弟としても知られる。弟の良平とともに郷里の大和宇陀(うだ)郡で種痘を実施した。明治5年4月1日死去。58歳。名は純。通称は良造。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む