久良部一号墳(読み)くらべいちごうふん

日本歴史地名大系 「久良部一号墳」の解説

久良部一号墳
くらべいちごうふん

[現在地名]市島町上垣 多々田

竹田たけだ川に沿う河岸段丘上にある五世紀後半の円墳。近くに同規模の古墳二基がある。南流する加古川との分水界に近く、山陰山陽を結ぶ交通路にあたる。昭和六二年(一九八七)副葬鏡の発見がきっかけで調査された。墳丘丘陵の端部を利用した径約一〇メートルの低い円墳で、裾に角礫の列石をめぐらす。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む