久野ひさ子(読み)くの・ひさこ

朝日日本歴史人物事典 「久野ひさ子」の解説

久野ひさ子

没年:大正14.4.21(1925)
生年:明治17(1884)
明治大正期のピアニスト大津市に生まれる。農業を営む久野弥助の次女。母校東京音楽学校(東京芸大),日本女子大学校教授。ダイナミックな演奏は当時の聴衆を魅了し,まれにみる技量と高く評価された。大正13(1924)年文部省海外研究員としてウィーンに留学中自殺。生来片足が不自由だったうえに,その生涯は度重なる傷病との闘いでもあった。<参考文献>『東京芸術大学百年史』

(山田よし恵)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む