乙川優三郎(読み)オトカワユウザブロウ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「乙川優三郎」の解説

乙川優三郎 おとかわ-ゆうざぶろう

1953- 平成時代の小説家。
昭和28年2月17日生まれ。ホテル勤務などをへて,平成8年「藪燕」でオール読物新人賞。時代小説をかきつづけ,13年「五年の梅」で山本周五郎賞,14年「生きる」で直木賞。25年「脊梁山脈」で大仏次郎賞。東京都出身。国府台高卒。本名は島田豊。著作ほかに「霧の橋」「武家用心集」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「乙川優三郎」の解説

乙川 優三郎 (おとかわ ゆうざぶろう)

生年月日:1953年2月17日
昭和時代;平成時代の作家

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android