九条良平(読み)くじょう よしひら

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「九条良平」の解説

九条良平 くじょう-よしひら

1184-1240 鎌倉時代公卿(くぎょう)。
元暦(げんりゃく)元年生まれ。九条兼実(かねざね)の子。兄良経(よしつね)の養子。元久元年参議嘉禎(かてい)4年従一位,太政大臣にすすむが,翌年病気のため出家。歌が「新古今和歌集」以下の勅撰集にはいっている。延応2年3月17日死去。57歳。通称醍醐(だいご)太政大臣。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む