九穀(読み)キュウコク

関連語 名詞 項目

精選版 日本国語大辞典 「九穀」の意味・読み・例文・類語

きゅう‐こくキウ‥【九穀】

  1. 〘 名詞 〙 九種の穀物。稷(うるちきび)・黍(もちきび)糯粟(もちあわ)・稲・麻・大豆・小豆・大麦・小麦。糯粟・小麦のかわりに米・菽(まめ)を加えるなど諸説がある。〔拾芥抄(13‐14C)〕〔周礼天官大宰

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「九穀」の読み・字形・画数・意味

【九穀】きゆう(きう)こく

黍・稷(もちきび)・(もちあわ)・稲・麻・大豆・小豆・大麦・小麦の九種。〔周礼、地官倉人〕粟入のを掌る。九の物を辨(わか)ち、以ての用を待つ。

字通「九」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む