朝日日本歴史人物事典 「了明尼」の解説
了明尼
生年:永仁2.3(1294)
南北朝時代の真宗の尼。同宗仏光寺派8世宗主で,同7世了源 の妻。9世源鸞,10世唯了 の生母。出自は不明。仏光寺教団は,道場(寺院)経営を夫が「坊主」,妻が「坊守」という方法をとっていたため,了明尼は中興の祖とされる了源と共に形成期の教団を支える。夫の没(1336)後,後家尼として住持を勤めた。8世に就いたことについて,同寺伝では,9世源鸞の病弱を理由にあげるが,源鸞,唯了が元服(成人)前後の年齢であったため,「坊守」が住持になったと思われる。尼が一教団の実質上の宗主を勤めた点は注目される。了明尼が宗主在任中に教団が拡大したためか,文和1/正平7(1352)年に,延暦寺大衆が祇園社に仏光寺の破却を命じるという事件が起きた。<参考文献>平松令三『真宗史論攷』
(遠藤一)
出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報