日本歴史地名大系 「二合田用水」の解説
二合田用水
にごうだようすい
江戸時代に二本松城の用水として開削されたもので、水源は安達太良山山頂付近から流下する
当用水に関する二本松藩の記録としては、松藩廃家録(二本松市史)の山岡佐一右衛門の項に「祖父山岡権右衛門は二本松水道を考えし名誉の人也」とあるのが唯一である。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
江戸時代に二本松城の用水として開削されたもので、水源は安達太良山山頂付近から流下する
当用水に関する二本松藩の記録としては、松藩廃家録(二本松市史)の山岡佐一右衛門の項に「祖父山岡権右衛門は二本松水道を考えし名誉の人也」とあるのが唯一である。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...