二官能化合物(読み)ニカンノウカゴウブツ

化学辞典 第2版 「二官能化合物」の解説

二官能化合物
ニカンノウカゴウブツ
bifunctional compound

1分子のなかに,-OH,-COOH,-NH2,-NO2,-CN,,-SO3H,-NCO,ハロゲン,そのほか官能基を2個含む化合物総称通常異種の2官能基をもつものをさすが,同種のものも含まれる.これらの化合物では,1個の官能基を反応させる前に,他方を保護しておくことが必要になる場合もある.相互に反応しやすい2官能基をもつ場合には,その単量体重縮合により高分子化合物を生成する.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む