二山三(読み)ふたやま さん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「二山三」の解説

二山三 ふたやま-さん

1629-1708 江戸時代前期の女性
寛永6年生まれ。儒者二山時習堂と結婚,夫にしたがって儒学をまなぶ。豊後(ぶんご)(大分県)岡藩儒官をやめて市井学者になった夫をはげまし,裏町暮らしも苦にしなかった。宝永5年9月27日死去。80歳。号は省君。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む