二渡村(読み)ふたわたりむら

日本歴史地名大系 「二渡村」の解説

二渡村
ふたわたりむら

[現在地名]宮之城町二渡

山崎やまさき村の西、南西流する川内せんだい川北東岸にある。川内地方と宮之城を結ぶ道が南西須杭すくいから北東二渡口へと通り、村名はこの道が当村東側の川内川と西側の同川支流大山口おおやまくち川の二ヵ所で川を渡ったことに由来するという説もある。戦国期のものと思われる年欠一一月一〇日の出水公方向用途支配注文(清色亀鑑)に「二渡六町 一貫文」とみえる。当地泊野とまりの白男川しらおがわとともに東郷氏の勢力圏にあったと推定され、北西たか城には東郷重清(氏重)の七男六郎がおり、二渡氏を称したという(三国名勝図会)


二渡村
ふたわたりむら

[現在地名]桐生市梅田町うめだちよう四丁目

桐生川沿いの谷間に位置。西は高沢こうざわ村、南は浅部あさべ村、北は勢多せた座間ざま(現東村)に接し、東は桐生川を隔てて下野国安蘇あそ上彦間かみひこま(現栃木県安蘇郡田沼町)。南辺を忍山おしやま川が流れる。湯本ゆもと大茂だいも荷場にんば碁場小路ごばこうじ猿石せりいし大州おおしゆうなどの集落がある。天正元年(一五七三)の藤生紀伊守宛由良成繁書状(由良文書)に「二渡」とみえ、当地の年貢などを徴収することを命じている。寛文郷帳では田方九石余・畑方三七七石余、館林藩領。天和二年(一六八二)の分郷配当帳では高五三九石余、旗本北条領。近世後期の御改革組合村高帳では同高、旗本河野・小笠原領など四給、家数八一。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android