二重基準(読み)にじゅうきじゅん

百科事典マイペディア 「二重基準」の意味・わかりやすい解説

二重基準【にじゅうきじゅん】

ダブル・スタンダードdouble standardとも。一般語としては文字通り〈二重基準〉をいうが,とくに同じことをしてもその行為者男性であるか女性であるかによって評価の基準が異なること。また,その評価の基準の意で用いられる。たとえば女性は家事労働ができて当たり前とされる一方,男性はできなくても当たり前で,手伝うだけでもすばらしいとされるような事態である。性差別の典型的な現れと言える。
→関連項目性役割男女別学

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む