二階堂行朝(読み)にかいどう ゆきとも

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「二階堂行朝」の解説

二階堂行朝 にかいどう-ゆきとも

?-1353 南北朝時代武将
建武(けんむ)2年以後3度室町幕府の政所(まんどころ)執事となったほか,安堵方頭人(あんどかたとうにん),引付頭人,評定衆をかねる。観応(かんのう)の擾乱(じょうらん)でははじめ足利直義(ただよし)に,のち足利尊氏にしたがった。文和(ぶんな)2=正平(しょうへい)8年9月25日死去。法名は行珍。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む