五ヵ村堰(読み)ごかそんぜき

日本歴史地名大系 「五ヵ村堰」の解説

五ヵ村堰
ごかそんぜき

十日町とおかまち村・袴形はかまがた村・板井田いたいだ村、中田新田なかたしんでん村・大曲西根おおまがりにしね(現大曲市)の五ヵ村を灌漑する用水路山城やましろ堰ともいう。

元和五年(一六一九)佐竹将監義賢が横手盆地雄物川西岸大森おおもり・板井田・小友おとも一帯の開発許可状たる差紙を得た(「八幡宮記録」大森郷土史)。以後数代にわたり雄物川から取水して開発に努めた(「剣花山記録」大森郷土史)。延宝三年(一六七五)にほぼ完成し、これによって板井田村から袴形村と松田まつだ村が、同じく大森村から十日町村が、内小友うちおとも(現大曲市)から中田新田村が分村独立した。文政七年(一八二四)菅江真澄は「雪の出羽路」に次のごとく記している。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android