五十里ダム(読み)いかりダム

百科事典マイペディア 「五十里ダム」の意味・わかりやすい解説

五十里ダム【いかりダム】

栃木県日光市鬼怒(きぬ)川の支流男鹿川にかかる発電洪水調節ダム重力ダムで堤高112m,有効貯水量4600万m3。川治第1発電所(最大出力1万8200kW)がある。貯水池五十里湖)中央部には海尻橋がかかり,日光国立公園に属する。1956年完成
→関連項目利根川藤原[町]湯西川ダム

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「五十里ダム」の意味・わかりやすい解説

五十里ダム
いかりダム

栃木県北西部,日光市北東を流れる鬼怒川支流男鹿川にあるダム。重力式コンクリートダム (→重力ダム ) で,高さ 112m,長さ 267m,有効貯水量 4600万m3。利根川流域総合開発の一つとして 1950年に着工,1956年に完成。鬼怒川の洪水調節,発電などに利用される多目的ダム。下流に川治第一発電所 (最大出力1万 5300kW) ,川治第二発電所 (最大出力 2400kW) がある。川治温泉上流に位置し,観光地となっている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ビャンビャン麺

小麦粉を練って作った生地を、幅3センチ程度に平たくのばし、切らずに長いままゆでた麺。形はきしめんに似る。中国陝西せんせい省の料理。多く、唐辛子などの香辛料が入ったたれと、熱した香味油をからめて食べる。...

ビャンビャン麺の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android