天和三年(一六八三)九月一日、日光・南会津地方を襲ったマグニチュード六・八の大地震によって、
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
栃木県北部、日光市(にっこうし)の北東部にある人造湖。鬼怒(きぬ)川支流の男鹿川(おじかがわ)をせき止めて1956年(昭和31)完成。国土総合開発法(1950)の利根(とね)特定事業の一環として築造され、有効貯水量4600万立方メートル、長さ267メートル、高さ112メートル。洪水調節、灌漑(かんがい)、発電の多目的、重力式コンクリートダム。湖の面積3.1平方キロメートルは栃木県内の人造湖中最大。湖の中ほどに展望台があり、マス放流も行われ、憩いの場となっている。男鹿川に沿う谷は岩盤がもろく、1682年(天和2)山崩れにより、現在とほぼ同位置・同規模の古五十里湖の出現をみたが、1723年(享保8)8月に決壊し、下流一帯が大洪水となって死者千数百人に達した。湖岸を国道121号が走り、野岩(やがん)鉄道川治(かわじ)温泉駅からバスが通じる。
[平山光衛]
…1629年(寛永6)小貝川を分離し,1621年(元和7)から54年(承応3)にいたる数次の開削で鬼怒川が利根川の支流となったことは,画期的な流路変更であった。18世紀初めごろ支流男鹿川に山崩れでできていた天然の古五十里湖が1723年(享保8)崩壊して下流一帯が大洪水(五十里洪水)に見舞われ,千数百人の死者を出した。【平山 光衛】。…
※「五十里湖」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
初夢に見るものの中で、縁起のよいとされているものを順に挙げた句。[補説]一に富士山、二に愛鷹あしたか山、三に初茄子の値段と、駿河国で高いものを並べた句ともいわれる。...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新