五覧田城跡
ごらんだじようあと
五乱田とも書く。渡良瀬川とその支流田沢川にかかえこまれた山地の南端要害山の山頂に立地。本丸(東西五〇メートル、幅一六メートル)は標高五九二・九メートルの山頂にあり、これを中心に東・西・北の尾根筋に沿って合計一四個の郭が並ぶ連郭式の山城。また、南麓の関守の田沢川北岸には、五〇メートルの崖上に方一一〇メートルの単郭の遺構があったと伝えられ、おそらくここに関所が設けられ、この関所を防備する城として五覧田城が築かれたものと思われる。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 