井上之房(読み)いのうえ ゆきふさ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「井上之房」の解説

井上之房 いのうえ-ゆきふさ

1554-1634 織豊-江戸時代前期の武将
天文(てんぶん)23年生まれ。黒田職隆(もとたか),孝高(よしたか)(如水),長政,忠之(ただゆき)の4代につかえ,小田原攻め,文禄慶長の役などで活躍。筑前福岡藩主となった長政の命で慶長9年黒崎城をきずき,1万6000石を領した。寛永11年死去。81歳。播磨(はりま)(兵庫県)出身通称九郎左衛門。号は道柏。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android