井上竹逸(読み)いのうえ ちくいつ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「井上竹逸」の解説

井上竹逸 いのうえ-ちくいつ

1814-1886 江戸後期-明治時代画家
文化11年生まれ。幕臣梶川与曾兵衛につかえ文武修業,長崎高島秋帆砲術をまなぶ。のち谷文晁(ぶんちょう),渡辺崋山(かざん)に師事,花鳥山水画を得意とした。明治19年4月3日(2月28日説もある)死去。73歳。名は令徳。字(あざな)は季蔵。通称は玄蔵。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む