井伊直中 いい-なおなか
1766-1831 江戸時代後期の大名。
明和3年6月11日生まれ。井伊直幸(なおひで)の7男。寛政元年近江(おうみ)(滋賀県)彦根藩主井伊家13代となる。寛政の藩政改革をおこない,藩校稽古(けいこ)館を設立して文武を奨励,みずから砲術一貫流を創始した。藩祖直政・直孝(なおたか)をまつる井伊神社を佐和山の麓(ふもと)に建立。天保(てんぽう)2年5月25日死去。66歳。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
井伊直中 (いいなおなか)
生年月日:1766年6月11日
江戸時代中期;後期の大名
1831年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 