井堀村(読み)いぼりむら

日本歴史地名大系 「井堀村」の解説

井堀村
いぼりむら

[現在地名]稲沢市井堀町・井堀〈犬城いぬしろ町・江西えにし町・大縄おおなわ町・蒲六がまろく町・川東かわひがし町・北出きたで町・下郷しもごう町・宿塚しゆくづか町・高見たかみ町・中郷なかごう町・野口のぐち町・橋下はししも町〉

村の東に宮田用水大塚おおつか井と三宅みやけ川が流れ、北は儀長ぎちよう村・矢合やわせ村に接する。本郷は三宅川の西岸にあり、市場いちば中瀬戸なかせと北瀬戸きたせと筋野すじのに分れている(天保村絵図、徇行記)。天正末頃は織田信雄の家臣橋本伊賀の知行地で(織田信雄分限帳)、伊賀の居城は後に百姓屋敷となった(寛文覚書)

井堀村
いぼりむら

[現在地名]小倉北区井堀一―五丁目・みやこ一―二丁目・白萩町しらはぎまち

到津いとうづ村の北から西にかけて位置し、北は中原なかばる村に接する。西はさかい川を挟んで筑前国戸畑とばた(現戸畑区)で、国境争いが繰返された。正保国絵図に井堀とみえる。郷村高帳では高一三〇石余、うち新田高五一石余。幕末の各村覚書では本高七九石余、田五町四反余・畠八町四反余、物成二七石余、竈数一三・人数六二、牛一三、心好こころよし明神社などがある。

井堀村
いぼりむら

[現在地名]荻町柏原かしわばる

正保郷帳では柏原郷に属し、田方二石・畑方四九石余。万治元年(一六五八)には田高三石余・畑高なし・屋敷高なしとある(荻町史)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android