井島 勉
イジマ ツトム
昭和期の美学者,美術評論家 京都市立美術館館長;京都大学名誉教授。
- 生年
- 明治41(1908)年6月5日
- 没年
- 昭和53(1978)年5月12日
- 出生地
- 京都府京都市
- 学歴〔年〕
- 京都帝国大学文学部美学科〔昭和7年〕卒
- 学位〔年〕
- 文学博士
- 経歴
- 西洋美術を中心に芸術哲学、芸術史の哲学的考察をし、昭和11年「〓ンケルマン」を、21年「芸術の創造と歴史」を刊行。22年京都大学教授に就任し、47年停年退官。その間の33年「美学」を刊行。ほかに「芸術教育の原理」「芸術の運命」などの著書がある。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
井島勉 いじま-つとむ
1908-1978 昭和時代の美学者。
明治41年6月5日生まれ。昭和22年から47年まで母校京大の教授。のち京都市美術館長となる。西洋の芸術哲学・芸術史を追究した。日本美術教育学会会長。京都府文化芸術会館理事長。昭和53年5月12日死去。69歳。京都出身。著作に「芸術の創造と歴史」「美学」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
井島 勉 (いじま つとむ)
生年月日:1908年6月5日
昭和時代の美学者;美術評論家。京都市立美術館館長;京都大学教授
1978年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 