井花伊兵衛(読み)いはな いへえ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「井花伊兵衛」の解説

井花伊兵衛 いはな-いへえ

1822-1907 幕末-明治時代の実業家
文政5年1月1日生まれ。嘉永(かえい)5年生地近くの近江(おうみ)海津(かいづ)村(滋賀県マキノ町)で肥料用石灰の製造をはじめる。また磯野源兵衛と共同汽船「湖上丸」を建造,明治4年琵琶(びわ)湖の南北をむすぶ大津-海津間に就航させた。明治40年1月1日死去。86歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む