井阪宇吉(読み)いさか うきち

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「井阪宇吉」の解説

井阪宇吉 いさか-うきち

1845-1899 幕末-明治時代本草家
弘化(こうか)2年9月18日生まれ。伊勢(いせ)(三重県)宇治山田質屋をいとなむ。科学本草学興味をもち,明治初年には完全な温室を設置し,熱帯植物栽培をこころみた。明治32年9月13日死去。55歳。号は節古。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む