井阪宇吉(読み)いさか うきち

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「井阪宇吉」の解説

井阪宇吉 いさか-うきち

1845-1899 幕末-明治時代本草家
弘化(こうか)2年9月18日生まれ。伊勢(いせ)(三重県)宇治山田質屋をいとなむ。科学本草学興味をもち,明治初年には完全な温室を設置し,熱帯植物栽培をこころみた。明治32年9月13日死去。55歳。号は節古。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む